ヴェネチア国際映画祭‥歴代の金獅子賞受賞作品とは?


HOME映画TOP > ヴェネチア国際映画祭 金獅子賞

メニュー
 

1932年から始まったイタリア・ヴェネチアで毎年開かれる映画の祭典ヴェネチア国際映画祭」。ここでは最高賞である歴代の金獅子賞を贈られた作品を調べてみました。歴代の日本人受賞者データへもリンクします。

Amazonで商品検索(リンク)
開催年 期間金獅子賞 受賞作品 / 監督
2022年 08/31~09/1079 All the Beauty and the Bloodshed (アメリカ) / ローラ・ポイトラス
2021年 09/01~09/1178 Happening (フランス) / オドレイ・ディワン
2020年 09/02~09/1277 ノマドランド (アメリカ) / クロエ・ジャオ
2019年 08/28~09/0776 ジョーカー (アメリカ) / トッド・フィリップス
2018年 08/29~09/0875 Roma/ローマ (メキシコ、アメリカ) / アルフォンソ・キュアロン
2017年 08/30~09/0974 シェイプ・オブ・ウォーター (アメリカ) / ギレルモ・デル・トロ
2016年 08/31~09/1073 立ち去った女 (フィリピン) / ラブ・ディアス
2015年 09/02~09/1272 彼方から (ベネズエラ) / ロレンソ・ビガス
2014年 08/27~09/0671 さよなら、人類 (スウェーデン) / ロイ・アンダーソン
2013年 08/28~09/0770 ローマ環状線、めぐりゆく人生たち (イタリア) / ジャンフランコ・ロッシ
2012年 08/29~09/0869 嘆きのピエタ (韓国) / キム・ギドク
2011年 08/31~09/1068 ファウスト (ロシア) / アレクサンドル・ソクーロフ
2010年 09/01~09/1067 SOMEWHERE (アメリカ) / ソフィア・コッポラ
2009年 09/02~09/1266 レバノン (イスラエル) / サミュエル・マオズ
2008年 08/27~09/0665 レスラー (ロシア) / ダーレン・アロノフスキー
2007年 08/29~09/0864 ラスト、コーション (中国、アメリカ) / アン・リー
2006年 08/30~09/0963 長江哀歌 (中国) / ジャ・ジャンクー
2005年 08/31~09/1062 ブロークバック・マウンテン (アメリカ) / アン・リー
2004年 09/01~09/1161 ヴェラ・ドレイク (イギリス、フランス、ニュージーランド) / マイク・リー
2003年 08/27~09/0660 父、帰る (ロシア) / アンドレイ・ズビャギンツェフ
2002年 08/28~09/0759 マグダレンの祈り (イギリス、アイルランド) / ピーター・マラン
2001年 08/29~09/0858 モンスーン・ウェディング (インド、アメリカ、フランス、イタリア) / ミーラー・ナーイル
2000年 08/30~09/0957 チャドルと生きる (イラン) / ジャファル・パナヒ
1999年 09/01~09/1156 あの子を探して (中国) / チャン・イーモウ
1998年 09/03~09/1355 いつか来た道 (イタリア) / ジャンニ・アメリオ
1997年 08/27~09/0654 HANA-BI (日本) / 北野武
1996年 08/28~09/0753 マイケル・コリンズ (アメリカ) / ニール・ジョーダン
1995年 08/30~09/0952 シクロ (フランス、香港、ベトナム) / トラン・アン・ユン
1994年 09/01~09/1251 ビフォア・ザ・レイン (イギリス、フランス、マケドニア) / ミルチョ・マンチェフスキー
愛情萬歳 (台湾) / ツァイ・ミンリャン
1993年 08/31~09/1150 ショート・カッツ (アメリカ) / ロバート・アルトマン
トリコロール/青の愛 (フランス、ポーランド、スイス) / クシシュトフ・キェシロフスキ
1992年 09/01~09/1249 秋菊の物語 (中国、香港) / チャン・イーモウ
1991年 09/03~09/1448 ウルガ (フランス) / ニキータ・ミハルコフ
1990年 09/04~09/1447 ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ (イギリス) / トム・ストッパード
1989年 09/04~09/1546 悲情城市 (台湾) / 侯孝賢
1988年 08/29~09/0945 聖なる酔っぱらいの伝説 (イタリア、フランス) / エルマンノ・オルミ
1987年44 さよなら子供たち (フランス、西ドイツ) / ルイ・マル
1986年43 緑の光線 (フランス) / エリック・ロメール
1985年42 冬の旅 (フランス) / アニエス・ヴァルダ
 
 
Amazonで商品検索(リンク)
開催年 期間金獅子賞 受賞作品 / 監督
1984年41 太陽の年 (ポーランド、西ドイツ、アメリカ) / クシシュトフ・ザヌーシ
1983年40 カルメンという名の女 (フランス、スイス) / ジャン=リュック・ゴダール
1982年 05/14~05/2639 ことの次第 (西ドイツ) / ヴィム・ヴェンダース
1981年38 鉛の時代 (西ドイツ) / マルガレーテ・フォン・トロッタ
1980年37 グロリア (アメリカ) / ジョン・カサヴェテス
アトランティック・シティ (フランス、カナダ) / ルイ・マル
1979年36(受賞作品選出なし)
1976年35(受賞中止)
1975年34(受賞中止)
1972年33(受賞作品選出なし)
1971年32(受賞作品選出なし)
1970年31(受賞作品選出なし)
1969年30(受賞作品選出なし)
1968年 08/25~09/0729 サーカス小屋の芸人たち 処置なし (西ドイツ) / アレクサンダー・クルーゲ
1967年 08/26~09/0828 昼顔 (フランス) / ルイス・ブニュエル
1966年 08/28~09/1027 アルジェの戦い (イタリア、アルジェリア) / ジッロ・ポンテコルヴォ
1965年 08/24~09/0626 熊座の淡き星影 (イタリア) / ルキノ・ヴィスコンティ
1964年 08/27~09/1025 赤い砂漠 (イタリア、フランス) / ミケランジェロ・アントニオーニ
1963年24 都会を動かす手 (イタリア) / フランチェスコ・ロージ
1962年23 家族日誌 (アメリカ、イタリア) / ヴァレリオ・ズルリーニ
1961年22 去年マリエンバートで (フランス、イタリア) / アラン・レネ
1960年21 ラインの仮橋 (フランス、西ドイツ、イタリア) / マリオ・モニチェリ
1959年20 戦争・はだかの兵隊 (イタリア) / マリオ・モニチェリ
ロベレ将軍 (イタリア) / ロベルト・ロッセリーニ
1958年19 無法松の一生 (日本) / 稲垣浩
1957年18 大河のうた (インド) / サタジット・レイ
1956年17(受賞作品選出なし)
1955年16 奇蹟 (ベルギー、デンマーク) / カール・テオドール・ドライエル
1954年15 ロミオとジュリエット (イギリス) / レナート・カステラーニ
1953年14(受賞作品選出なし)
1952年13 禁じられた遊び (フランス) / ルネ・クレマン
1951年12 羅生門 (日本) / 黒澤明
1950年11 裁きは終りぬ (フランス) / アンドレ・カイヤット
1949年10 情婦マノン (フランス) / アンリ=ジョルジュ・クルーゾー
1948年 ハムレット (イギリス) / ローレンス・オリヴィエ
1947年 SIRENA (チェコスロバキア) / カレル・シュテクリー
1946年 南部の人 (アメリカ) / ゴッフレッド・アレッサンドリーニ ※非公式
1939年(受賞作品選出なし)
1938年 空征かば (イタリア) / ゴッフレッド・アレッサンドリーニ
民族の祭典 (ドイツ) / レニ・リーフェンシュタール
美の祭典 (ドイツ) / レニ・リーフェンシュタール
1937年 舞踏会の手帖 (フランス) / カルミネ・ガローネ
1936年 リビヤ白騎隊 (イタリア) / アウグスト・ジェニーナ
DER KAISER VOR KALIFORNIEN (ドイツ) / ルイズ・トレンカー
1935年 アンナ・カレリナ (アメリカ) / カルミネ・ガローネ
1934年 ドン・ファン (イギリス) / アレクサンダー・コルダ
1932年 08/06~08/21 自由を我等に (フランス) / ルネ・クレール
マデロンの悲劇 (アメリカ) / エドガー・セルウィン

・・・

カンヌ/ヴェネチア/ベルリン映画祭 歴代日本人受賞者

メニュー

HOME映画TOP > ヴェネチア国際映画祭 金獅子賞





2022年間ヒットデータ「映画・音楽・本・ゲーム」「流行・テレビ」「スポーツ」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です