HOME > スポーツTOP > サッカーJリーグ・チーム別 > ガイナーレ鳥取 |
関連ページ |
1993年にサッカー日本リーグがプロ化された「Jリーグ」。今回は2011年にJリーグに昇格した鳥取県鳥取市、米子市などがホームタウン「ガイナーレ鳥取」の年度別成績や歴代監督・本拠地スタジアムを公式データを基に分かりやすくまとめて調べてみました。
年度 | 監督 | 本拠地 | ||||
▼ガイナーレ鳥取 | ||||||
2025年 | J3 | 林健太郎 | Axisバードスタジアム | |||
2024年 | J3 | 13位 | 1回戦敗退 | 2回戦敗退 | 林健太郎 | Axisバードスタジアム |
2023年 | J3 | 6位 | 1回戦敗退 | - | 増本浩平(暫定) ←金鍾成 | Axisバードスタジアム |
2022年 | J3 | 12位 | 1回戦敗退 | - | 金鍾成 | Axisバードスタジアム |
2021年 | J3 | 12位 | 2回戦敗退 | - | 金鍾成 ←高木理己 | Axisバードスタジアム |
2020年 | J3 | 5位 | 不参加 | - | 高木理己 | Axisバードスタジアム |
2019年 | J3 | 7位 | 2回戦敗退 | - | 高木理己 | とりぎんバードスタジアム |
2018年 | J3 | 3位 | 2回戦敗退 | - | 須藤大輔 ←森岡隆三 | とりぎんバードスタジアム |
2017年 | J3 | 17位 | 1回戦敗退 | - | 森岡隆三 | とりぎんバードスタジアム |
2016年 | J3 | 15位 | 2回戦敗退 | - | 柱谷哲二 | とりぎんバードスタジアム |
2015年 | J3 | 6位 | 2回戦敗退 | - | 松波正信 | とりぎんバードスタジアム |
2014年 | J3 | 4位 | 2回戦敗退 | - | 松波正信 | とりぎんバードスタジアム |
2013年 | J2 | 22位▼ | 2回戦敗退 | - | 前田浩二 ←小村徳男 | とりぎんバードスタジアム |
2012年 | J2 | 20位 | 3回戦敗退 | - | 吉澤英生 | とりぎんバードスタジアム |
2011年 | J2 | 19位 | 3回戦敗退 | - | 松田岳夫 | とりぎんバードスタジアム |
2010年 | JFL | 優勝▲ | 2回戦敗退 | - | 松田岳夫 ←ヴィタヤ・ラオハクル | とりぎんバードスタジアム どらドラパーク米子陸上競技場 |
2009年 | JFL | 5位 | 2回戦敗退 | - | ヴィタヤ・ラオハクル | とりぎんバードスタジアム 米子市営東山陸上競技場 |
2008年 | JFL | 5位 | 1回戦敗退 | - | ヴィタヤ・ラオハクル | とりぎんバードスタジアム 米子市営東山陸上競技場 |
2007年 | JFL | 14位 | 2回戦敗退 | - | ヴィタヤ・ラオハクル ←水口洋次 | 鳥取市営サッカー場 米子市営東山陸上競技場 |
▼SC鳥取 | ||||||
2006年 | JFL | 11位 | 2回戦敗退 | - | 木下桂 | 米子市営東山陸上競技場 布勢総合運動公園陸上競技場 |
2005年 | JFL | 12位 | 2回戦敗退 | - | 吉川尚男 | 米子市営東山陸上競技場 布勢総合運動公園陸上競技場 |
2004年 | JFL | 14位 | 2回戦敗退 | - | 塚野真樹 | 米子市営東山陸上競技場 鳥取市営サッカー場 |
2003年 | JFL | 10位 | 2回戦敗退 | - | 塚野真樹 | 米子市営東山陸上競技場 鳥取市営サッカー場 |
2002年 | JFL | 13位 | 2回戦敗退 | - | 山本康彦 | 米子市営東山陸上競技場 鳥取市営サッカー場 |
2001年 | JFL | 16位 | 2回戦敗退 | - | 山本康彦 | 米子市営東山陸上競技場 鳥取市営サッカー場 |
2000 | 中国 | 1回戦敗退 | - | 尾形弘次郎 | ||
1999 | 中国 | 予選敗退 | - | 黒見博 | ||
1998 | 中国 | 1回戦敗退 | - | 黒見博 | ||
1997 | 鳥取1部 | 1回戦敗退 | - | 黒見博 |
・・・
> Jリーグ 歴代優勝チーム/MVP/得点王関連ページ |
HOME > スポーツTOP > サッカーJリーグ・チーム別 > ガイナーレ鳥取 |