| HOME > 音楽TOP > 日本有線大賞 > 1982-83年 |
| 関連ページ |
1980-81年 <前 ・・・ 次> 1984-85年
1968年~2017年に全国有線音楽放送協会が主催してTBSで年末に放送されていた「日本有線大賞」。今回は第15回(1982年)~第16回(1983年)の大賞曲や新人賞など全受賞者を公式データを基に分かりやすくまとめて調べてみました。
[PR]▼Amazonで商品検索(広告リンク)
| 【開催日】1983年12月2日 【会場】東京郵便貯金会館 【司会】愛川欽也 |
| 各賞受賞者 |
| 大賞 |
| [PR] |
| 有線音楽賞 |
| 『細雪』五木ひろし 『夢芝居』梅沢富美男 『恋吹雪』大川栄策 『ボヘミアン』葛城ユキ 『禁区』中森明菜 『瞳はダイアモンド』松田聖子 『浪花恋しぐれ』都はるみ・岡千秋 『Tシャツに口紅』ラッツ&スター |
| 最優秀新人賞 |
| [PR] |
| 新人賞 |
| 『泣いちっちマイ・ハート』風見慎吾 『よこはまチャチャ』小野さとる 『ヤンキーの兄ちゃんのうた』嘉門達夫 『秋冬』原大輔 『脱・プラトニック』桑田靖子 |
| ベストヒット賞 |
| [PR] |
| 最多リクエスト歌手賞 |
| [PR] |
| 有線大衆賞 |
| 『瞳はダイアモンド』 松田聖子 |
| 有線特別賞 |
| 『今夜は離さない』 橋幸夫・安倍里葎子 |
| 有線功労賞 |
| ・内山田洋とクール・ファイブ |
| 有線奨励賞 |
| 『おんなの出船』 松原のぶえ |
| 注目曲 |
| 『釜山港へ帰れ』 渥美二郎 |
| >1983年(昭和)のヒット映画・音楽・TV・スポーツ |
・・・
[PR]▼Amazonで商品検索(広告リンク)
| 【開催日】1982年12月5日 【会場】東京郵便貯金会館 【司会】小川哲哉、斉藤慶子 |
| 各賞受賞者 |
| 大賞 |
| [PR] |
| 有線音楽賞 |
| 『6番目のユ・ウ・ウ・ツ』沢田研二 『夏をあきらめて』研ナオコ 『誘惑スレスレ』田原俊彦 『聖母たちのララバイ』岩崎宏美 『ホレたぜ!乾杯』近藤真彦 『ラ・セゾン』アン・ルイス 『越前岬』川中美幸 『野ばらのエチュード』松田聖子 『匂艶 THE NIGHT CLUB』サザンオールスターズ |
| 最優秀新人賞 |
| [PR] |
| 新人賞 |
| 『100%…SOかもね』シブがき隊 『少女A』中森明菜 『3年目の浮気』ヒロシ&キーボー 『涙をふいて』三好鉄生 『センチメンタル・ジャーニー』松本伊代 |
| ベストヒット賞 |
| [PR] |
| 最多リクエスト歌手賞 |
| ・サザンオールスターズ |
| 第15回記念特別賞 |
| 『鳳仙花』 島倉千代子 『さざんかの宿』 大川栄策 『夫婦舟』 三笠優子 |
| >1982年(昭和)のヒット映画・音楽・TV・スポーツ |
・・・
1980-81年 <前 ・・・ 次> 1984-85年| 関連ページ |
| HOME > 音楽TOP > 日本有線大賞 > 1982-83年 |