HOME > 映画TOP > 米アカデミー賞 > 1967年度 |
1929年から始まったアメリカで毎年開かれる映画の授賞式で、各受賞者にはオスカー像が授与される「アカデミー賞」。今回は第40回(1967年度)の各賞受賞者・ノミネートを調べてみました。
Amazonで商品検索(リンク)
受賞作品 / 受賞者ノミネート | |
作品賞. | 【 【 【 【 【 |
主演男優賞. | ・ ・ダスティン・ホフマン【卒業】 ・スペンサー・トレイシー【招かれざる客】 ・ポール・ニューマン【暴力脱獄】 ・ウォーレン・ビーティ【ボニーとクライド 俺たちに明日はない】 |
主演女優賞. | ・ ・オードリー・ヘプバーン【暗くなるまで待って】 ・アン・バンクロフト【卒業】 ・フェイ・ダナウェイ【ボニーとクライド 俺たちに明日はない】 ・イーディス・エヴァンス【哀愁の旅路】 |
助演男優賞. | ・ ・マイケル・J・ポラード【ボニーとクライド 俺たちに明日はない】 ・セシル・ケラウェイ【招かれざる客】 ・ジーン・ハックマン【ボニーとクライド 俺たちに明日はない】 ・ジョン・カサヴェテス【特攻大作戦】 |
助演女優賞. | ・ ・キャサリン・ロス【卒業】 ・キャロル・チャニング【モダン・ミリー】 ・ビア・リチャーズ【招かれざる客】 ・ミルドレッド・ナトウィック【裸足で散歩】 |
監督賞. | ・ ・ノーマン・ジュイソン【夜の大捜査線】 ・スタンリー・クレイマー【招かれざる客】 ・リチャード・ブルックス【冷血】 ・アーサー・ペン【ボニーとクライド 俺たちに明日はない】 |
脚本賞. | 【招かれざる客】 【戦争は終った】 【いつも2人で】 【DIVORCE, AMERICAN STYLE】 【ボニーとクライド 俺たちに明日はない】 |
脚色賞. | 【夜の大捜査線】 【ユリシーズ】 【暴力脱獄】 【卒業】 【冷血】 |
撮影賞. | 【俺たちに明日はない】 【ドリトル先生不思議な旅】 【キャメロット】 【卒業】 【冷血】 |
Amazonで商品検索(リンク)
受賞作品 / 受賞者ノミネート | |
作曲賞. | 【モダン・ミリー】 【暴力脱獄】 【ドリトル先生不思議な旅】 【遥か群衆を離れて】 【冷血】 |
編曲賞 | 【キャメロット】 【ドリトル先生不思議な旅】 【招かれざる客】 【モダン・ミリー】 【哀愁の花びら】 |
主題歌賞. | ・ ・The Bare Necessities【ジャングル・ブック】 ・The Eyes of Love【夜の誘惑】 ・The Look of love【007 カジノ・ロワイヤル】 ・Thoroughly Modern Millie【モダン・ミリー】 |
美術賞. | 【キャメロット】 【ドリトル先生不思議な旅】 【招かれざる客】 【じゃじゃ馬ならし】 【モダン・ミリー】 |
衣装デザイン賞. | 【キャメロット】 【ボニーとクライド 俺たちに明日はない】 【最高にしあわせ】 【じゃじゃ馬ならし】 【モダン・ミリー】 |
視覚効果賞. | 【ドリトル先生不思議な旅】 【トブルク戦線】 |
音響効果賞. | 【特攻大作戦】 【夜の大捜査線】 |
音響録音賞. | 【夜の大捜査線】 【キャメロット】 【特攻大作戦】 【ドリトル先生不思議な旅】 【モダン・ミリー】 |
編集賞. | 【夜の大捜査線】 【ビーチレッド戦記】 【特攻大作戦】 【ドリトル先生不思議な旅】 【招かれざる客】 |
外国語映画賞. | 【厳重に監視された列車】(チェコスロバキア) 【恋は魔術師】(スペイン) 【ジプシーの唄をきいた】(ユーゴスラビア) 【パリのめぐり逢い】(フランス) 【智恵子抄】(日本) |
長編ドキュメンタリー賞. | 【アンダーソン・プラトーン】 【FESTIVAL】 【HARVEST】 【A KING’S STORY】 【A TIME FOR BURNING】 |
短編ドキュメンタリー賞. | 【THE REDWOODS】 【MONUMENT TO THE DREAM】 【A PLACE TO STAND】 【SEE YOU AT THE PILLAR】 【WHILE I RUN THIS RACE】 |
短編実写賞. | 【A PLACE TO STAND】 【PADDLE TO THE SEA】 【SKY OVER HOLLAND】 【STOP,LOOK AND LISTEN】 |
短編アニメ賞. | 【THE BOX】 【HYPOTHESE BETA】 【WHAT ON EARTH!】 |
1966年度 < ・・・ > 1968年度
HOME > 映画TOP > 米アカデミー賞 > 1967年度 |