第1-2回NHK紅白歌合戦‥1951-52年の出場歌手と曲順は?


HOME音楽TOPNHK紅白歌合戦 > 1951-52年

メニュー
 

1951年の正月にラジオ放送で始まり1953年から現在まで大みそかにテレビ放送されているNHK紅白歌合戦。今回は第1回(1951年正月)と第2回(1952年正月)の出場歌手と曲目、司会者・ゲスト審査員を調べてみました。

第2回 (昭和27年)
【放送時間】1952年1月3日 19時30分~21時00分(ラジオ) 【会場】東京放送会館 第1スタジオ 【優勝】白組
【総合司会】田辺正晴(NHK) 【紅組司会】丹下キヨ子 【白組司会】藤倉修一(NHK)
【審査員】中山晋平ほか
 
Amazonで商品検索(リンク)
曲順歌手曲目
暁テル子 (2)
林伊佐緒 (2)
東京シューシャイン・ボーイ
ダゴタの黄昏
池真理子 (初)
宇都美清 (初)
恋の街角で
さすらいの旅路
笠置シヅ子 (初)
津村謙 (初)
買い物ブギ
上海帰りのリル
久保幸江 (初)
鈴木正夫 (2)
ヤットン節
豊年踊り
越路吹雪 (初)
伊藤久男 (初)
ビギン・ザ・ビギン
山のけむり
三条町子 (初)
霧島昇 (2)
東京悲歌
赤い椿の港町
菅原都々子 (2)
瀬川伸 (初)
江の島悲歌
上州鴉
轟夕起子 (初)
岡本敦郎 (初)
腰抜け二挺拳銃
あこがれの郵便馬車
平野愛子 (初)
鶴田六郎 (2)
虹よいつまでも
航海シャンソン
10二葉あき子 (2)
灰田勝彦 (2)
モロッコから来た女
アルプスの牧場
11三原純子 (初)
竹山逸郎 (初)
しのび泣く雨
愛染橋
12渡辺はま子 (2)
藤山一郎 (2)
桑港のチャイナタウン
オリンピックの歌
 

・・・

第1回 (昭和26年)
【放送時間】1951年1月3日 20時00分~21時00分(ラジオ) 【会場】東京放送会館 第1スタジオ 【優勝】白組
【総合司会】田辺正晴(NHK) 【紅組司会】加藤道子 【白組司会】藤倉修一(NHK)
【審査員】春日由三(NHK)、吉本明光ほか
 
Amazonで商品検索(リンク)
曲順歌手曲目
菅原都々子 (初)
鶴田六郎 (初)
憧れの住む町
港の恋唄
暁テル子 (初)
林伊佐緒 (初)
東京シューシャイン・ボーイ
ダゴタの黄昏
菊池章子 (初)
近江俊郎 (初)
母紅梅の唄
湯の町エレジー
赤坂小梅 (初)
鈴木正夫 (初)
三池炭坑節
常磐炭坑節
松島詩子 (初)
楠木繁夫 (初)
上海の花売娘
紅い燃ゆる地平線
二葉あき子 (初)
東海林太郎 (初)
星のためいき
赤城かりがね
渡辺はま子 (初)
藤山一郎 (初)
桑港のチャイナタウン
長崎の鐘
 

・・・

・・・ > 1953年

メニュー

HOME音楽TOPNHK紅白歌合戦 > 1951-52年





2022年間ヒットデータ「映画・音楽・本・ゲーム」「流行・テレビ」「スポーツ」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です