本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
2024/令和 2014/平成 2004/平成 1994/平成 1984/昭和 1974/昭和のヒット30曲他年を探す

スキージャンプ‥歴代の世界選手権メダリストと日本人の成績は?★

 
HOMEスポーツTOPノルディックスキー世界選手権 > スキージャンプ

関連ページ
 

1924年に冬季オリンピックを兼ねた第1回が始まり、現在では2年に1度、スキージャンプ・ノルディック複合・クロスカントリースキー競技が一堂に行われる大会「ノルディックスキー世界選手権」。ここでは歴代大会のスキージャンプのメダリストと日本人成績をFISの公式データを基に分かりやすくまとめて調べてみました。

▼男子 ▼女子 ▼混合

男子 (1925年~現在)
開催年/開催都市個人ノーマルヒル個人ラージヒル団体ラージヒル
2025年
トロンハイム
1 マリウス・リンビク
2 アンドレアス・ウェリンガー
3 ヤン・ヘール
 7 小林陵侑
.11 中村直幹
.22 二階堂蓮
失格小林朔太郎
1 ドメン・プレヴツ
2 ヤン・ヘール
3 小林陵侑
.25 中村直幹
.26 佐藤幸椰
.42 二階堂蓮
1 スロベニア
2 オーストリア
3 ノルウェー
 5 日本
(二階堂蓮/佐藤幸椰
/中村直幹/小林陵侑)
2023年
プラニツァ
1 ピオトル・ジワ
2 アンドレアス・ウェリンガー
3 カール・ガイガー
.25 中村直幹
.30 小林陵侑
.43 二階堂蓮
.47 小林潤志郎
1 ティミ・ザイツ
2 小林陵侑
3 ダビド・クバツキ
.29 中村直幹
.32 二階堂蓮
.34 小林潤志郎
1 スロベニア
2 ノルウェー
3 オーストリア
 7 日本
(中村直幹/小林潤志郎
/二階堂蓮/小林陵侑)
2021年
オーベルストドルフ
1 ピオトル・ジワ
2 カール・ガイガー
3 アンツェ・ラニセク
.12 小林陵侑
.16 佐藤幸椰
.21 佐藤慧一
.29 小林潤志郎
1 ステファン・クラフト
2 ロベルト・ヨハンソン
3 カール・ガイガー
 7 佐藤幸椰
.13 佐藤慧一
.32 小林潤志郎
.34 小林陵侑
1 ドイツ
2 オーストリア
3 ポーランド
 4 日本
(佐藤幸椰/中村直幹
/佐藤慧一/小林陵侑)
2019年
ゼーフェルト
1 ダビド・クバツキ
2 カミル・ストッフ
3 ステファン・クラフト
 7 佐藤幸椰
.14 小林陵侑
.17 小林潤志郎
.34 伊東大貴
1 マルクス・アイゼンビヒラー
2 カール・ガイガー
3 キリアン・パイエル
 4 小林陵侑
.17 小林潤志郎
.20 伊東大貴
.21 佐藤幸椰
1 ドイツ
2 オーストリア
3 日本
(佐藤幸椰/伊東大貴
/小林潤志郎/小林陵侑)
2017年
ラハティ
1 ステファン・クラフト
2 アンドレアス・ウェリンガー
3 マルクス・アイゼンビヒラー
.10 伊東大貴
.20 竹内択
.28 葛西紀明
.40 作山憲斗
1 ステファン・クラフト
2 アンドレアス・ウェリンガー
3 ピオトル・ジワ
.15 伊東大貴
.17 竹内択
.32 葛西紀明
.50 作山憲斗
1 ポーランド
2 ノルウェー
3 オーストリア
 7 日本
(竹内択/小林陵侑
/葛西紀明/伊東大貴)
2015年
ファルン
1 ルネ・ヴェルタ
2 ゼヴェリン・フロイント
3 ステファン・クラフト
 5 竹内択
.12 伊東大貴
.25 小林潤志郎
.35 葛西紀明
1 ゼヴェリン・フロイント
2 グレゴア・シュリーレンツァウアー
3 ルネ・ヴェルタ
.11 葛西紀明
.13 小林潤志郎
.24 竹内択
.28 伊東大貴
1 ノルウェー
2 オーストリア
3 ポーランド
 4 日本
(小林潤志郎/伊東大貴
/竹内択/葛西紀明)
2013年
ヴァルディフィエンメ
1 アンデシュ・バーダル
2 グレゴア・シュリーレンツァウアー
3 ペテル・プレヴツ
 7 竹内択
.15 伊東大貴
.21 渡瀬雄太
.35 葛西紀明
1 カミル・ストッフ
2 ペテル・プレヴツ
3 アンデシュ・ヤコブセン
.10 伊東大貴
.17 竹内択
.22 葛西紀明
.34 渡瀬雄太
1 オーストリア
2 ドイツ
3 ポーランド
 5 日本
(清水礼留飛/葛西紀明
/伊東大貴/竹内択)
2011年
オスロ
1 トーマス・モルゲンシュテルン
2 アンドレアス・コフラー
3 アダム・マリシュ
.13 伊東大貴
.24 竹内択
.26 葛西紀明
.31 栃本翔平
1 グレゴア・シュリーレンツァウアー
2 トーマス・モルゲンシュテルン
3 シモン・アマン
.18 伊東大貴
.24 葛西紀明
.26 竹内択
.27 湯本史寿
<ラージヒル>
1 オーストリア
2 ノルウェー
3 スロベニア
 6 日本
(竹内択/湯本史寿
/葛西紀明/伊東大貴)
<ノーマルヒル>
1 オーストリア
2 ノルウェー
3 ドイツ
 6 日本
(湯本史寿/竹内択
/葛西紀明/伊東大貴)
2009年
リベレツ
1 ウォルフガング・ロイツル
2 グレゴア・シュリーレンツァウアー
3 シモン・アマン
.14 岡部孝信
.22 伊東大貴
.30 葛西紀明
.39 湯本史寿
1 アンドレアス・キュッテル
2 マルティン・シュミット
3 アンデシュ・ヤコブセン
.20 伊東大貴
.32 葛西紀明
.34 栃本翔平
.45 岡部孝信
1 オーストリア
2 ドイツ
3 日本
(栃本翔平/岡部孝信
/伊東大貴/葛西紀明)
2007年
札幌
1 アダム・マリシュ
2 シモン・アマン
3 トーマス・モルゲンシュテルン
.20 伊東大貴
.34 葛西紀明
.37 伊藤謙司郎
.45 岡部孝信
1 シモン・アマン
2 ハッリ・オッリ
3 ロアル・ヨケルソイ
.16 栃本翔平
.21 岡部孝信
.24 葛西紀明
.29 伊東大貴
1 オーストリア
2 ドイツ
3 日本
(栃本翔平/岡部孝信
/伊東大貴/葛西紀明)
2005年
オーベルストドルフ
1 ロク・ベンコビッチ
2 ヤクブ・ヤンダ
3 ヤンネ・アホネン
.18 東輝
.21 葛西紀明
.36 伊東大貴
.37 岡部孝信
1 ヤンネ・アホネン
2 ロアル・ヨケルソイ
3 ヤクブ・ヤンダ
.25 宮平秀治
.28 岡部孝信
.31 伊東大貴
.36 葛西紀明
<ラージヒル>
1 オーストリア
2 フィンランド
3 ノルウェー
.10 日本
(葛西紀明/岡部孝信
/宮平秀治/東輝)
<ノーマルヒル>
1 オーストリア
2 ドイツ
3 スロベニア
 9 日本
(伊東大貴/岡部孝信
/東輝/葛西紀明)
 
開催年/開催都市個人ノーマルヒル個人ラージヒル団体ラージヒル
2003年
ヴァルディフィエンメ
1 アダム・マリシュ
2 トミー・インゲブリクトセン
3 葛西紀明
 4 宮平秀治
.15 船木和喜
.26 高野鉄平
1 アダム・マリシュ
2 マッチ・ハウタマキ
3 葛西紀明
 5 宮平秀治
.16 船木和喜
.38 東輝
1 フィンランド
2 日本
(船木和喜/東輝
/宮平秀治/葛西紀明)
3 ノルウェー
2001年
ラハティ
1 アダム・マリシュ
2 マルティン・シュミット
3 マルティン・ヘルバルト
 5 原田雅彦
 8 葛西紀明
.19 吉岡和也
.20 宮平秀治
.32 船木和喜
1 マルティン・シュミット
2 アダム・マリシュ
3 ヤンネ・アホネン
.14 宮平秀治
.19 葛西紀明
.20 吉岡和也
.33 原田雅彦
<ラージヒル>
1 ドイツ
2 フィンランド
3 オーストリア
 4 日本
(宮平秀治/吉岡和也
/原田雅彦/葛西紀明)
<ノーマルヒル>
1 オーストリア
2 フィンランド
3 ドイツ
 4 日本
(宮平秀治/岡部孝信
/葛西紀明/原田雅彦)
1999年
ラムソー
1 船木和喜
2 宮平秀治
3 原田雅彦
 5 葛西紀明
1 マルティン・シュミット
2 スヴェン・ハンナバルト
3 宮平秀治
 5 船木和喜
 6 原田雅彦
 9 斎藤浩哉
.10 原田雅彦
1 ドイツ
2 日本
(葛西紀明/宮平秀治
/原田雅彦/船木和喜)
3 オーストリア
1997年
トロンハイム
1 ヤンネ・アホネン
2 原田雅彦
3 アンドレアス・ゴルトベルガー
 4 船木和喜
 8 斎藤浩哉
.12 岡部孝信
1 原田雅彦
2 ディーター・トーマ
3 シルヴァン・フライホルツ
.10 船木和喜
.11 斎藤浩哉
.12 岡部孝信
1 フィンランド
2 日本
(船木和喜/岡部孝信
/原田雅彦/斉藤浩哉)
3 ドイツ
1995年
サンダーベイ
1 岡部孝信
2 斉藤浩哉
3 ミカ・ライティネン
 7 西方仁也
.38 船木和喜
.53 原田雅彦
1 トミー・インゲブリクトセン
2 アンドレアス・ゴルトベルガー
3 イェンス・バイスフロク
 5 船木和喜
.15 岡部孝信
.22 安崎直幹
.24 西方仁也
1 フィンランド
2 ドイツ
3 日本
(岡部孝信/西方仁也
/斉藤浩哉/安崎直幹)
1993年
ファルン
1 原田雅彦
2 アンドレアス・ゴルトベルガー
3 ヤロスラフ・サカラ
 7 西方仁也
.10 葛西紀明
.14 岡部孝信
1 エスペン・ブレーデセン
2 ヤロスラフ・サカラ
3 アンドレアス・ゴルトベルガー
 4 原田雅彦
 7 葛西紀明
.12 岡部孝信
.56 西方仁也
1 ノルウェー
2 チェコスロバキア
3 オーストリア
 5 日本
(須田健仁/岡部孝信
/葛西紀明/原田雅彦)
1991年
ヴァルディフィエンメ
1 ハインツ・クッティン
2 ケント・ヨハンセン
3 アリ=ペッカ・ニッコラ
 5 東和広
.15 原田雅彦
.33 竹内卓哉
.34 二階堂学
1 フランチ・ペテク
2 ルネ・オリュニク
3 イェンス・バイスフロク
.10 東和広
.17 原田雅彦
.23 竹内卓哉
.36 葛西紀明
1 オーストリア
2 フィンランド
3 ドイツ
.11 日本
(葛西紀明/東和広
/竹内卓哉/原田雅彦)
1989年
ラハティ
1 イェンス・バイスフロク
2 アリ=ペッカ・ニッコラ
3 ハインツ・クッティン
.20 東輝
.54 葛西紀明
1 ヤリ・プイッコネン
2 イェンス・バイスフロク
3 マッチ・ニッカネン
.54 清水貞雄
.56 東輝
.57 葛西紀明
1 フィンランド
2 ノルウェー
3 チェコスロバキア
.15 日本
(清水貞雄/東輝
/葛西紀明)
1987年
オーベルストドルフ
1 イジー・パルマ
2 マッチ・ニッカネン
3 ヴェガール・オパース
.24 佐藤晃
.57 田中信一
.60 宮崎泰栄
.64 佐々木孝元
1 アンドレアス・フェルダー
2 ヴェガール・オパース
3 エルンスト・フェットーリ
.43 佐々木孝元
.55 田中信一
.56 宮崎泰栄
.60 嶋宏大
1 フィンランド
2 ノルウェー
3 オーストリア
.16 日本
(島宏大/佐々木孝元
/田中信一/佐藤晃)
1985年
ゼーフェルト
1 イェンス・バイスフロク
2 アンドレアス・フェルダー
3 ペール・ベルゲルード
.16 佐藤晃
.21 秋元正博
.31 西方千春
.54 松橋暁
1 ペール・ベルゲルード
2 ヤリ・プイッコネン
3 マッチ・ニッカネン
.17 佐藤晃
.19 西方千春
.32 秋元正博
.34 渡瀬弥太郎
1 フィンランド
2 オーストリア
3 東ドイツ
 6 日本
(渡瀬弥太郎/佐藤晃
/西方千春/秋元正博)
1984年
エンゲルベルク
1 フィンランド
2 東ドイツ
3 チェコスロバキア
1982年
オスロ
1 アルミン・コグラー
2 ヤリ・プイッコネン
3 オーレ・ブレムセット
.22 西方千春
.31 八木弘和
.38 松橋暁
.41 秋元正博
1 マッチ・ニッカネン
2 オーラヴ・ハンソン
3 アルミン・コグラー
.42 松橋暁
.43 八木弘和
.46 西方千春
.53 秋元正博
1 ノルウェー
2 オーストリア
3 フィンランド
 8 日本
(中津信雄/松橋暁
/秋元正博/八木弘和)
 
 

 

・・・

女子 (2009年~現在)
開催年/開催都市個人ノーマルヒル個人ラージヒル団体ノーマルヒル
2025年
トロンハイム
1 ニカ・プレヴツ
2 セリナ・フライターク
3 アンナ・オーディン・ストロム
 9 伊藤有希
.14 高梨沙羅
.17 丸山希
.24 勢藤優花
1 ニカ・プレヴツ
2 セリナ・フライターク
3 アイリン=マリア・クヴァンダル
 7 丸山希
 9 伊藤有希
.12 高梨沙羅
.31 勢藤優花
1 ノルウェー
2 オーストリア
3 ドイツ
 5 日本
(丸山希/勢藤優花
/伊藤有希/高梨沙羅)
2023年
プラニツァ
1 カタリナ・アルトハウス
2 エヴァ・ピンケルニッヒ
3 アンナ・オーディン・ストロム
 6 伊藤有希
 8 丸山希
.20 高梨沙羅
.27 勢藤優花
1 アレクサンドリア・ルティト
2 マーレン・ルンビ
3 カタリナ・アルトハウス
 4 丸山希
.11 伊藤有希
.25 勢藤優花
.27 宮嶋林湖
1 ドイツ
2 オーストリア
3 ノルウェー
 5 日本
(丸山希/勢藤優花
/宮嶋林湖/伊藤有希)
2021年
オーベルストドルフ
1 エマ・クリネツ
2 マーレン・ルンビ
3 高梨沙羅
.11 伊藤有希
.20 丸山希
.22 勢藤優花
1 マーレン・ルンビ
2 高梨沙羅
3 ニカ・クリジュナル
.13 伊藤有希
.18 丸山希
.29 岩渕香里
1 オーストリア
2 スロベニア
3 ノルウェー
 4 日本
(伊藤有希/勢藤優花
/丸山希/高梨沙羅)
2019年
ゼーフェルト
1 マーレン・ルンビ
2 カタリナ・アルトハウス
3 ダニエラ・イラシュコ=シュトルツ
 6 高梨沙羅
.15 伊藤有希
.17 丸山希
.28 勢藤優花
1 ドイツ
2 オーストリア
3 ノルウェー
 6 日本
(伊藤有希/岩渕香里
/丸山希/高梨沙羅)
2017年
ラハティ
1 カリーナ・フォークト
2 伊藤有希
3 高梨沙羅
.11 岩渕香里
.14 勢藤優花
2015年
ファルン
1 カリーナ・フォークト
2 伊藤有希
3 ダニエラ・イラシュコ=シュトルツ
 4 高梨沙羅
.31 勢藤優花
.36 岩渕香里
2013年
ヴァルディフィエンメ
1 サラ・ヘンドリクソン
2 高梨沙羅
3 ジャクリーン・ザイフリーツベルガー
.20 伊藤有希
.22 茂野美咲
.24 平山友梨香
2011年
オスロ
1 ダニエラ・イラシュコ
2 エレナ・ルンガルディエル
3 コリーヌ・マテル
 6 高梨沙羅
 7 渡瀬あゆみ
.12 葛西賀子
.15 伊藤有希
2009年
リベレツ
1 リンジー・ヴァン
2 ウルリケ・グレッスラー
3 アネッテ・サーゲン
.10 渡瀬あゆみ
.17 伊藤有希
.21 竹田歩佳
.25 山田いずみ
 

・・・

混合 (2013年~現在)
開催年/開催都市混合団体ラージヒル
2025年
トロンハイム
1 ノルウェー
2 スロベニア
3 オーストリア
 5 日本 (伊藤有希/二階堂蓮/高梨沙羅/小林陵侑)
開催年/開催都市混合団体ノーマルヒル
2023年
プラニツァ
1 ドイツ
2 ノルウェー
3 スロベニア
 5 日本 (丸山希/中村直幹/伊藤有希/小林陵侑)
2021年
オーベルストドルフ
1 ドイツ
2 ノルウェー
3 オーストリア
 5 日本 (伊藤有希/佐藤幸椰/高梨沙羅/小林陵侑)
2019年
ゼーフェルト
1 ドイツ
2 オーストリア
3 ノルウェー
 5 日本 (伊藤有希/佐藤幸椰/高梨沙羅/小林陵侑)
2017年
ラハティ
1 ドイツ
2 オーストリア
3 日本 (高梨沙羅/竹内択/伊藤有希/伊東大貴)
2015年
ファルン
1 ドイツ
2 ノルウェー
3 日本 (高梨沙羅/葛西紀明/伊藤有希/竹内択)
2013年
ヴァルディフィエンメ
1 日本 (伊藤有希/伊東大貴/高梨沙羅/竹内択)
2 オーストリア
3 ドイツ
 

・・・

五輪 スキージャンプ

関連ページ

HOMEスポーツTOPノルディックスキー世界選手権 > スキージャンプ



 
日本のエンタメ・スポーツ年表「各年に起きた出来事」「年間ヒットデータ」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です