本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
2024/令和 2014/平成 2004/平成 1994/平成 1984/昭和 1974/昭和のヒット30曲他年を探す

ノルディックスキー世界選手権‥歴代日本人メダリストは? 1924年~現在★

 
HOMEスポーツTOP > ノルディックスキー世界選手権

関連ページ
 

1924年に冬季オリンピックを兼ねた第1回が始まり、現在では2年に1度、スキージャンプ・ノルディック複合・クロスカントリースキー競技が一堂に行われる大会「ノルディックスキー世界選手権」。ここでは歴代大会の日本人メダリストをFISの公式データを基に分かりやすくまとめて調べてみました。

世界選手権・スキージャンプ成績

開催年開催都市日本人メダリスト
2027年ファルン(スウェーデン)
2025年トロンハイム(ノルウェー)葛西優奈 (複合・女子マススタート)
葛西春香 (複合・女子マススタート)
小林陵侑 (ジャンプ・男子ラージヒル)
川除大輝 (パラ距離・男子1キロスプリントクラシカル)
2023年プラニツァ(スロベニア) 小林陵侑 (ジャンプ・男子ラージヒル)
葛西春香 (複合・女子ノーマルヒル)
2021年オーベルストドルフ(ドイツ) 高梨沙羅 (ジャンプ・女子ラージヒル)
高梨沙羅 (ジャンプ・女子ノーマルヒル)
渡部暁斗 (複合・男子ラージヒル)
2019年ゼーフェルト(オーストリア) 佐藤幸椰/伊東大貴/小林潤志郎/小林陵侑 (ジャンプ・男子ラージヒル団体)
渡部暁斗 (複合・ノーマルヒル)
2017年ラハティ(フィンランド) 伊藤有希 (ジャンプ・女子ノーマルヒル)
渡部暁斗 (複合・ラージヒル)
高梨沙羅 (ジャンプ・女子ノーマルヒル)
高梨沙羅/竹内択/伊藤有希/伊東大貴 (ジャンプ・混合ノーマルヒル団体)
渡部暁斗/渡部善斗 (複合・団体スプリント)
2015年ファルン(スウェーデン) 伊藤有希 (ジャンプ・女子ノーマルヒル)
高梨沙羅/葛西紀明/伊藤有希/竹内択 (ジャンプ・混合ノーマルヒル団体)
2013年ヴァルディフィエンメ(イタリア) 伊藤有希/伊東大貴/高梨沙羅/竹内択 (ジャンプ・混合ノーマルヒル団体)
高梨沙羅 (ジャンプ・女子ノーマルヒル)
2011年オスロ(ノルウェー)
2009年リベレツ(チェコ) 湊祐介/加藤大平/渡部暁斗/小林範仁 (複合・団体)
栃本翔平/岡部孝信/伊東大貴/葛西紀明 (ジャンプ・ラージヒル団体)
2007年札幌(日本) 栃本翔平/岡部孝信/伊東大貴/葛西紀明 (ジャンプ・ラージヒル団体)
2005年オーベルストドルフ(ドイツ)
2003年ヴァルディフィエンメ(イタリア) 船木和喜/東輝/宮平秀治/葛西紀明 (ジャンプ・ラージヒル団体)
葛西紀明 (ジャンプ・ノーマルヒル)
葛西紀明 (ジャンプ・ラージヒル)
2001年ラハティ(フィンランド)
1999年ラムソー(オーストリア) 船木和喜 (ジャンプ・ノーマルヒル)
宮平秀治 (ジャンプ・ノーマルヒル)
葛西紀明/宮平秀治/原田雅彦/船木和喜 (ジャンプ・ラージヒル団体)
原田雅彦 (ジャンプ・ノーマルヒル)
宮平秀治 (ジャンプ・ラージヒル)
荻原健司 (複合・ラージヒル)
1997年トロンハイム(ノルウェー) 原田雅彦 (ジャンプ・ラージヒル)
荻原健司 (複合・ノーマルヒル)
原田雅彦 (ジャンプ・ノーマルヒル)
船木和喜/岡部孝信/原田雅彦/斉藤浩哉 (ジャンプ・ラージヒル団体)
1995年サンダーベイ(カナダ) 岡部孝信 (ジャンプ・ノーマルヒル)
阿部雅司/荻原次晴/荻原健司/河野孝典 (複合・団体)
斉藤浩哉 (ジャンプ・ノーマルヒル)
岡部孝信/西方仁也/斉藤浩哉/安崎直幹 (ジャンプ・ラージヒル団体)
1993年ファルン(スウェーデン) 原田雅彦 (ジャンプ・ノーマルヒル)
荻原健司 (複合・ノーマルヒル)
河野孝典/阿部雅司/荻原健司 (複合・団体)
1991年ヴァルディフィエンメ(イタリア) 三ヶ田礼一/阿部雅司/児玉和興 (複合・団体)
1989年ラハティ(フィンランド)
1987年オーベルストドルフ(西ドイツ)
1985年ゼーフェルト(オーストリア)
 
 

開催年開催都市日本人メダリスト
1984年エンゲルベルク(スイス)
ロバニエミ(フィンランド)
1982年オスロ(ノルウェー)
1980年ファルン(スウェーデン)
1978年ラハティ(フィンランド)
1974年ファルン(スウェーデン)
1970年ビソケ タトリー(チェコスロバキア) 笠谷幸生 (ジャンプ・ノーマルヒル)
1966年オスロ(ノルウェー) 藤沢隆 (ジャンプ・ラージヒル)
1962年ザコパネ(ポーランド)
1958年ラハティ(フィンランド)
1954年ファルン(スウェーデン)
1950年レークプラシッド(アメリカ)
1939年ザコパネ(ポーランド)
1938年ラハティ(フィンランド)
1937年シャモニー(フランス)
1935年ビソケ タトリー(チェコスロバキア)
1934年ソレフティア(スウェーデン)
1933年インスブルック(オーストリア)
1931年オーベルホフ(ドイツ)
1930年オスロ(ノルウェー)
1929年ザコパネ(ポーランド)
1927年コルチナダンペッツォ(イタリア)
1926年ラハティ(フィンランド)
1925年ヨハニスバッド(チェコスロバキア)
1924年シャモニーモンブラン(フランス)(兼オリンピック) ▶詳細
 

・・・

五輪 スキージャンプ
五輪 ノルディック複合
五輪 クロスカントリースキー

関連ページ

HOMEスポーツTOP > ノルディックスキー世界選手権



 
日本のエンタメ・スポーツ年表「各年に起きた出来事」「年間ヒットデータ」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です