| HOME > 音楽TOP > 日本レコード大賞 > 1978-79年 |
| 関連ページ |
1976-77年 <前 ・・・ 次> 1980-81年
1959年に始まった日本作曲家協会主催、TBSで年末に放送の「輝く!日本レコード大賞」。今回は第20回(1978年)と第21回(1979年)の大賞をはじめとした各賞の受賞者を公式データを基に分かりやすくまとめて調べてみました。
▼第21回 ▼第20回[PR]▼Amazonで商品検索(広告リンク)
| 【開催日】1979年12月31日 【会場】帝国劇場 【司会】高橋圭三、檀ふみ、渡辺謙太郎(TBS) |
| 各賞受賞者 |
| 大賞 |
| [PR] |
| 金賞 |
| [PR] [PR] [PR] [PR] [PR] [PR] [PR] [PR] [PR] [PR] |
| 最優秀歌唱賞 |
| 『おもいで酒』[PR] |
| 最優秀新人賞 |
| 『私のハートはストップモーション』[PR] |
| 新人賞 |
| 『好きだから』 井上望 『HOW!ワンダフル』 倉田まり子 『私のハートはストップモーション』 桑江知子 『September』 竹内まりや 『おんなの出船』 松原のぶえ |
| ベスト・アルバム賞 |
| [PR] [PR] [PR] |
| 作曲賞 |
| ・筒美京平 (『魅せられて』ジュディ・オング) |
| 作詩賞 |
| ・谷村新司 (『チャンピオン』アリス) |
| 編曲賞 |
| ・坂本龍一 (『アメリカン・フィーリング』サーカス) |
| 企画賞 |
| 『ナターシャ・セブン』 高石ともやとナターシャ・セブン/東芝EMI(株) 『おやじの海』 村木賢吉/日本フォノグラム(株) ・芸能山城組・特別公演ライブ/ビクター音楽産業(株) |
| ロング・セラー賞 |
| 『夢追い酒』 渥美二郎 『花街の母』 金田たつえ 『北国の春』 千昌夫 『みちづれ』 牧村三枝子 |
| 特別賞 |
| ・古関裕而 ・遠藤実 |
| 日本レコード大賞顕彰 |
| ・泉君男(ドラム) ・見砂直照 ・新野輝雄(サックス) ・バッキー白片 ・灰田有紀彦 ・西沢爽(作詩家) |
| TBS賞(後援団体賞) |
| ・さだまさし |
| >1979年(昭和)のヒット映画・音楽・TV・スポーツ |
・・・
[PR]▼Amazonで商品検索(広告リンク)
| 【開催日】1978年12月31日 【会場】帝国劇場 【司会】高橋圭三、黒柳徹子、久米宏(TBS) |
| 各賞受賞者 |
| 大賞 |
| [PR] |
| 金賞 |
| [PR] [PR] [PR] [PR] [PR] [PR] [PR] [PR] [PR] [PR] |
| 最優秀歌唱賞 |
| 『LOVE(抱きしめたい)』[PR] |
| 最優秀新人賞 |
| 『かもめが翔んだ日』[PR] |
| 新人賞 |
| 『失恋記念日』 石野真子 『青葉城恋唄』 さとう宗幸 『Deep』 渋谷哲平 『東京ららばい』 中原理恵 |
| 中山晋平賞(作曲賞) |
| ・筒美京平 (『飛んでイスタンブール』庄野真代、『東京ららばい』中原理恵) |
| 西条八十賞(作詩賞) |
| ・中島みゆき (『この空を飛べたら』加藤登紀子、『しあわせ芝居』桜田淳子) |
| 編曲賞 |
| ・前田憲男 (『Mr.サマータイム』サーカス) |
| 企画賞 |
| 『海外シリーズ旅情四部作』 平尾昌晃・畑中葉子/ビクター音楽産業(株) 『寺内タケシ日本民謡大百科』 キングレコード(株) 『宇宙戦艦ヤマト三部作』 日本コロムビア(株) |
| ロング・セラー賞 |
| 『夢追い酒』 渥美二郎 『花街の母』 金田たつえ 『北国の春』 千昌夫 『みちづれ』 牧村三枝子 |
| 特別賞 |
| ・淡谷のり子 ・藤田まさと ・テイチク(株) |
| 古賀政男記念賞 |
| ・森進一 ・五木ひろし |
| 日本レコード大賞20周年記念顕彰 |
| ・アイ・ジョージ ・菅原洋一 ・伊東ゆかり ・松尾和子 ・村田英雄 ・ボニー・ジャックス ・三橋美智也 ・吉田正 ・石本美由起 ・吉川静夫 ・菊池章子 ・田端義夫 ・栗原進(ドラムス) ・岩田喜代造(ピアノ) ・高珠恵(ヴァイオリン) ・角田孝(ギター) ・上野政雄(アルトサックス) |
| >1978年(昭和)のヒット映画・音楽・TV・スポーツ |
・・・
1976-77年 <前 ・・・ 次> 1980-81年| 関連ページ |
| HOME > 音楽TOP > 日本レコード大賞 > 1978-79年 |