| HOME > 音楽TOP > 日本レコード大賞 > 1990-91年 |
| 関連ページ |
1988-89年 <前 ・・・ 次> 1992-93年
1959年に始まった日本作曲家協会主催、TBSで年末に放送の「輝く!日本レコード大賞」。今回は第32回(1990年)と第33回(1991年)の大賞をはじめとした各賞の受賞者を公式データを基に分かりやすくまとめて調べてみました。
▼第33回 ▼第32回[PR]▼Amazonで商品検索(広告リンク)
| 【開催日】1991年12月31日 【会場】日本武道館 【司会】布施明、石田純一、黒柳徹子、山本文郎(TBS) |
| 歌謡曲・演歌部門 各賞受賞者 |
| 大賞 |
| [PR] |
| ゴールド・ディスク大賞 |
| [PR] [PR] [PR] |
| 最優秀歌唱賞 |
| 『火の国の女』[PR] |
| 最優秀新人賞 |
| 『やせがまん』[PR] |
| 新人賞 |
| 『やせがまん』 唐木淳 『想い出の九十九里浜』 しじみとさざえ |
| 特別賞 |
| 『財団法人 国際親善協会』及びそのプロデューサー五木ひろし ・山本リンダ |
| アルバム大賞 |
| [PR] |
| 優秀アルバム賞 |
| 『しあわせ酒』 中村美津子 『GENTS』 堀内孝雄 『スーダラ伝説』 植木等 |
| 作曲賞 |
| ・市川昭一 (『恋挽歌』伍代夏子) |
| 作詩賞 |
| ・たかたかし (『火の国の女』坂本冬美) |
| 編曲賞 |
| ・川村栄二 (『悲しみの訪問者』桂銀淑) |
| 企画賞 |
| 『橋ものがたり…十抄』 大月みやこ 『Love Letter(吉田正を歌う)』 杉田二郎 |
| 美空ひばり賞 |
| 『雨夜酒』 藤あや子 |
| 功労賞 |
| ・ペギー葉山 |
| 特別功労賞 |
| ・春日八郎 |
| ポップス・ロック部門 各賞受賞者 |
| 大賞 |
| [PR] |
| ゴールド・ディスク大賞 |
| [PR] [PR] [PR] [PR] [PR] |
| 最優秀ボーカル賞 |
| 『はじまりはいつも雨』[PR] |
| 最優秀新人賞 |
| 『想い出の九十九里浜』[PR] |
| 新人賞 |
| 『赤い花束』 中嶋美智代 『どんなときも。』 槇原敬之 『想い出の九十九里浜』 Mi-Ke 『伝説の少女』 観月ありさ |
| 特別賞 |
| ・オルケスタ・デ・ラ・ルス |
| アルバム大賞 |
| [PR] |
| 優秀アルバム賞 |
| 『ARTISAN』 山下達郎 『狂った太陽』 BUCK-TICK 『SCENE II』 ASKA 『Jealousy』 X 『天国のドア』 松任谷由実 『Don’T Wanna Stop』 矢沢永吉 『プリンセス・プリンセス』 プリンセス・プリンセス 『MOTHER』 原由子 『RISKY』 B’z 『WONDER 3』 ドリームズ・カム・トゥルー |
| 最優秀アルバム・ニュー・アーティスト大賞 |
| 『LOVE!LOVE!&LOVE!』 オリジナル・ラブ |
| 作曲賞 |
| ・ASKA (『はじまりはいつも雨』ASKA、『SAY YES』CHAGE&ASKA) |
| 作詩賞 |
| ・小泉今日子 (『あなたに会えてよかった』小泉今日子) |
| 編曲賞 |
| ・小林武史 (『あなたに会えてよかった』小泉今日子) |
| 企画賞 |
| 『日本の人』 HIS(細野晴臣&忌野清志郎&坂本冬美) 『日本のアイドル・ポップスを唱う』 ノーランズ 『蒼の薫り』 宮本文昭 ・クライズラー&カンパニー |
| 外国アーティスト賞 |
| ・マライア・キャリー |
| >1991年(平成)のヒット映画・音楽・TV・スポーツ |
・・・
[PR]▼Amazonで商品検索(広告リンク)
| 【開催日】1990年12月31日 【会場】日本武道館 【司会】板東英二、和田アキ子 |
| 歌謡曲・演歌部門 各賞受賞者 |
| 大賞 |
| [PR] |
| 歌謡曲ゴールド・ディスク大賞 |
| [PR] |
| 演歌ゴールド・ディスク大賞 |
| [PR] |
| 最優秀歌唱賞 |
| 『蛍』[PR] |
| 最優秀歌謡曲新人賞 |
| 『愛されてセレナーデ』[PR] |
| 最優秀演歌新人賞 |
| 『一円玉の旅がらす』[PR] |
| 特別賞 |
| ・北島三郎 |
| アルバム大賞 |
| [PR] |
| 優秀アルバム賞 |
| 『FIRST』 堀内孝雄 『真夜中のシャワー』 桂銀淑 『レディ・ブルース』 青江三奈 |
| 作曲賞 |
| ・堀内孝雄 (『恋唄綴り』堀内孝雄) |
| 作詩賞 |
| ・阿久悠 (『花束』八代亜紀) |
| 編曲賞 |
| ・若草恵 (『愛されてセレナーデ』ヤン・スギョン) |
| 企画賞 |
| 『日本歌謡伝道使』 細川たかし 『日本伝統音楽』 『花物語』 森進一 |
| 美空ひばり賞 |
| ・坂本冬美 |
| 功労賞 |
| ・吉田正 ・利根一郎 ・石本美由起 ・松村又一 |
| 特別功労賞 |
| ・平井賢 |
[PR]▼Amazonで商品検索(広告リンク)
| ポップス・ロック部門 各賞受賞者 |
| 大賞 |
| [PR] |
| ポップス・ゴールド・ディスク大賞 |
| [PR] |
| ロック・ゴールド・ディスク大賞 |
| [PR] |
| 最優秀ポップス・ボーカル賞 |
| 『告白』[PR] |
| 最優秀ロック・ボーカル賞 |
| 『真夏の果実』[PR] |
| 最優秀ポップス・新人賞 |
| 『お祭り忍者』[PR] |
| 最優秀ロック・新人賞 |
| 『さよなら人類』[PR] |
| 特別賞 |
| ・石井好子 |
| アルバム大賞 |
| [PR] |
| 優秀アルバム賞 |
| 『WICKED BEAT』 B’z 『CUE』 高野寛 『ケダモノの嵐』 ユニコーン 『サーカス団パノラマ島へ帰る』 筋肉少女隊 『Southern All Sters』 サザンオールスターズ 『ハンサムボーイ』 井上陽水 『BABY A GO GO』 RCサクセション 『BONGA WANGA』 久保田利伸 『LOVE GOES ON…』 ドリームズ・カム・トゥルー 『Love Wars』 松任谷由実 |
| 最優秀アルバム・ニュー・アーティスト大賞 |
| 『CAMERA TALK』 フリッパーズ・ギター |
| 作曲賞 |
| ・桑田佳祐 (『真夏の果実』サザンオールスターズ) |
| 作詩賞 |
| ・竹内まりや (『告白』竹内まりや) |
| 編曲賞 |
| ・瀬尾一三 (『壊れかけのRadio』徳永英明) |
| 企画賞 |
| 『音楽畑(1〜7のシリーズ)』 作曲・編曲・指揮・演奏:服部克久 『五右衛門』 演奏:G-クレフ 『ヨーロッパ三部作(PIECE OF LOVEを含む)』 谷村新司 |
| 外国アーティスト賞 |
| ・マドンナ |
| >1990年(平成)のヒット映画・音楽・TV・スポーツ |
・・・
1988-89年 <前 ・・・ 次> 1992-93年| 関連ページ |
| HOME > 音楽TOP > 日本レコード大賞 > 1990-91年 |