| HOME > 音楽TOP > 日本レコード大賞 > 2006-07年 |
| 関連ページ |
2004-05年 <前 ・・・ 次> 2008-09年
1959年に始まった日本作曲家協会主催、TBSで年末に放送の「輝く!日本レコード大賞」。今回は第48回(2006年)と第49回(2007年)の大賞をはじめとした各賞の受賞者を公式データを基に分かりやすくまとめて調べてみました。
▼第49回 ▼第48回[PR]▼Amazonで商品検索(広告リンク)
| 【開催日】2007年12月30日 【会場】新国立劇場 【司会】堺正章、蛯原友里、押切もえ |
| 各賞受賞者 |
| 大賞 |
| [PR] |
| 金賞 |
| [PR] [PR] [PR] [PR] [PR] [PR] [PR] [PR] [PR] [PR] |
| 最優秀歌唱賞 |
| 『時の描片〜トキノカケラ〜』[PR] |
| 最優秀新人賞 |
| 『都会っ子 純情』[PR] |
| 新人賞 |
| ・℃-ute ・JYONGRI ・ステファニー ・高杉さと美 |
| 特別賞 |
| ・秋川雅史 ・阿久悠 ・服部良一・克久・隆之 |
| 作曲賞 |
| ・新井満 (『千の風になって』秋川雅史) |
| 作詩賞 |
| ・ちあき哲也 (『吾亦紅(われもこう)』すぎもとまさと) |
| 編曲賞 |
| ・亀田誠治 (『哀歌(エレジー)』平井堅、『サクラ色』アンジェラ・アキ ほか) |
| 企画賞 |
| 『プレミアム・ベスト〜60カラットの愛の歌〜』 伊東ゆかり 『歌芝居』 石川さゆり 『艶華−Enka−』 中森明菜 『歌舞伎・黒御簾(くろみす)音楽 精選110』 演奏:尾上菊五郎劇団音楽部 『作詩家 高野公男−没五十周年記念−別れの一本杉は枯れず』 『ブラバン!甲子園』 指揮:齊藤一郎/演奏:東京佼成ウインドオーケストラ |
| 日本作曲家協会選奨 |
| ・あさみちゆき |
| 功労賞 |
| ・池多孝春 ・曽根史郎 ・大沢浄二 ・五月みどり |
| 特別功労賞 |
| ・阿久悠 ・井沢八郎 ・植木等 ・掛昇一 ・坂井泉水 ・羽田健太郎 |
| >2007年(平成)のヒット映画・音楽・TV・スポーツ |
・・・
[PR]▼Amazonで商品検索(広告リンク)
| 【開催日】2006年12月30日 【会場】新国立劇場 【司会】堺正章、蛯原友里、押切もえ |
| 各賞受賞者 |
| 大賞 |
| [PR] |
| 金賞 |
| [PR] [PR] [PR] [PR] [PR] [PR] [PR] [PR] [PR] [PR] |
| 最優秀歌唱賞 |
| 『夢のうた』[PR] |
| 最優秀新人賞 |
| 『三日月』[PR] |
| 新人賞 |
| ・絢香 ・SunSet Swish ・山本あき ・WaT |
| 特別賞 |
| 『WON’T BE LONG』 EXILE&倖田來未 『たらこ・たらこ・たらこ』 キグルミ 『涙そうそう』 森山良子、BEGIN 『夏 長崎から』 さだまさし ・秋吉敏子 |
| 作曲賞 |
| ・五木ひろし (『高瀬舟』五木ひろし) |
| 作詩賞 |
| ・中島みゆき (『宙船(そらふね)』TOKIO) |
| 編曲賞 |
| ・小林武史 (『指切り』一青窈) |
| 企画賞 |
| 『VOCALIST 2』 徳永英明 『野郎たちの詩』 中村美津子 『フォーク歌年鑑 1966〜1982 フォーク&ニューミュージック大全集』(全21タイトル) 『吉田正 タンゴアルバムII』 演奏:吉田正 記念オーケストラ/指揮:大沢可直 |
| 日本作曲家協会選奨 |
| ・竹川美子 |
| 功労賞 |
| ・阿久悠 ・芦野宏 ・安藤実親 ・江口浩司 ・なかにし礼 ・平山忠夫 ・山本丈晴 |
| 特別功労賞 |
| ・青島幸男 ・市川昭介 ・伊福部昭 ・内山田洋 ・大橋節夫 ・川田正子 ・久世光彦 ・高木東六 ・松山恵子 ・三原さと志 ・宮川泰 |
| >2006年(平成)のヒット映画・音楽・TV・スポーツ |
・・・
2004-05年 <前 ・・・ 次> 2008-09年| 関連ページ |
| HOME > 音楽TOP > 日本レコード大賞 > 2006-07年 |