日本の政令指定都市‥歴代の指定された市とその人口は?


HOME流行・文化TOP > 日本の政令指定都市

メニュー
 

1956年に横浜市・名古屋市・京都市・大阪市・神戸市が、区を設けた「人口50万人以上」の大都市として政令指定都市に認定。ここでは現在までの政令指定都市となった都市の人口と、野球・サッカー・バスケの本拠地チームを調べてみました。(人口は2020年現在)

指定年No.都市(都道府県)
地図
2012年20熊本市 (熊本県)
【人口】74万人

【Jリーグ】ロアッソ熊本
【Bリーグ】熊本ヴォルターズ

大きな地図で見る
2010年19相模原市 (神奈川県)
【人口】72万人

【Jリーグ】SC相模原

大きな地図で見る
2009年18岡山市 (岡山県)
【人口】72万人

【Jリーグ】ファジアーノ岡山

大きな地図で見る
2007年17浜松市 (静岡県)
【人口】79万人

【Bリーグ】三遠ネオフェニックス

大きな地図で見る
2007年16新潟市 (新潟県)
【人口】79万人

【Jリーグ】アルビレックス新潟
【Bリーグ】新潟アルビレックスBB

大きな地図で見る
指定年No.都市(都道府県)
地図
2006年15堺市 (大阪府)
【人口】83万人

【Jリーグ】セレッソ大阪

大きな地図で見る
2005年14静岡市 (静岡県)
【人口】69万人

【Jリーグ】清水エスパルス

大きな地図で見る
2003年13さいたま市 (埼玉県)
【人口】132万人

【プロ野球】埼玉西武ライオンズ ▶詳細
【Jリーグ】浦和レッドダイヤモンズ
【Jリーグ】大宮アルディージャ

大きな地図で見る
1992年12千葉市 (千葉県)
【人口】98万人

【プロ野球】千葉ロッテマリーンズ ▶詳細
【Jリーグ】ジェフ市原・千葉
【Bリーグ】千葉ジェッツ

大きな地図で見る
1989年11仙台市 (宮城県)
【人口】109万人

【プロ野球】東北楽天ゴールデンイーグルス ▶詳細
【Jリーグ】ベガルタ仙台
【Bリーグ】仙台89ERS

大きな地図で見る
 
指定年No.都市(都道府県)
地図
1980年10広島市 (広島県)
【人口】120万人

【プロ野球】広島東洋カープ ▶詳細
【Jリーグ】サンフレッチェ広島
【Bリーグ】広島ドラゴンフライズ

大きな地図で見る
1972年福岡市 (福岡県)
【人口】160万人

【プロ野球】福岡ソフトバンクホークス ▶詳細
【Jリーグ】アビスパ福岡

大きな地図で見る
1972年川崎市 (神奈川県)
【人口】154万人

【Jリーグ】川崎フロンターレ
【Bリーグ】川崎ブレイブサンダース

大きな地図で見る
1972年札幌市 (北海道)
【人口】196万人

【プロ野球】北海道日本ハムファイターズ ▶詳細
【Jリーグ】コンサドーレ札幌
【Bリーグ】レバンガ北海道

大きな地図で見る
1963年北九州市 (福岡県)
【人口】94万人

【Jリーグ】ギラヴァンツ北九州

大きな地図で見る
指定年No.都市(都道府県)
地図
1956年神戸市 (兵庫県)
【人口】152万人

【Jリーグ】ヴィッセル神戸

大きな地図で見る
1956年大阪市 (大阪府)
【人口】275万人

【プロ野球】オリックスバファローズ ▶詳細
【Jリーグ】ガンバ大阪
【Jリーグ】セレッソ大阪
【Bリーグ】大阪エヴェッサ

大きな地図で見る
1956年京都市 (京都府)
【人口】146万人

【Jリーグ】京都サンガ
【Bリーグ】京都ハンナリーズ

大きな地図で見る
1956年名古屋市 (愛知県)
【人口】233万人

【プロ野球】中日ドラゴンズ ▶詳細
【Jリーグ】名古屋グランパス
【Bリーグ】名古屋ダイヤモンドドルフィンズ
【Bリーグ】ファイティングイーグルス名古屋

大きな地図で見る
1956年横浜市 (神奈川県)
【人口】376万人

【プロ野球】横浜DeNAベイスターズ ▶詳細
【Jリーグ】横浜Fマリノス
【Jリーグ】横浜FC
【Jリーグ】Y.S.C.C.横浜
【Bリーグ】横浜ビー・コルセアーズ

大きな地図で見る
 

・・・

メニュー

HOME流行・文化TOP > 日本の政令指定都市





2022年間ヒットデータ「映画・音楽・本・ゲーム」「流行・テレビ」「スポーツ」



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です