1990-94年の流行語大賞を受賞した言葉って何?


HOME流行・文化TOP流行語 > 1990-94年

メニュー
 

1984年からユーキャンが発表している新語・流行語大賞。今回は1990年(平成2年)~1994年(平成6年)の大賞・トップ10を調べてみました。

1994年 (平成6年)
Amazonで商品検索(リンク)
ことば受賞者
年間大賞すったもんだがありました宮沢りえ(女優)
イチロー(効果)鈴木一朗 (オリックスブルーウェーブ)
同情するならカネをくれ安達祐実 (女優)
トップテン入賞価格破壊中内功 (ダイエーグループ)
ヤンママ田村恵子 ([株]笠倉出版社)
新・新党小沢一郎
大往生永六輔 (『大往生』著者)
人にやさしい政治保留
契約スチュワーデス受賞者なし
関空(かんくう)服部経治 (関西国際空港社長)
審査員特選造語賞ゴーマニズム小林よしのり (漫画家)
就職氷河期長薗安浩 (就職ジャーナル元編集長)
 
1993年 (平成5年)
Amazonで商品検索(リンク)
ことば受賞者
年間大賞Jリーグ川淵三郎 (日本プロサッカー・リーグチェアマン)
新語部門・金賞サポーター設楽りさ子 (女優)
新語部門・銀賞新・○○坂本一生 (タレント)
新語部門・銅賞FA(フリーエージェント)落合博満 (野球選手)
流行語部門・金賞規制緩和青木定雄 (MKタクシー会長)
流行語部門・銀賞清貧中野孝次 (作家)
流行語部門・銅賞天の声受賞対象者が拘留中のため保留
大衆部門・金賞親分大沢啓二 (日本ハムファイターズ監督)
大衆部門・銀賞聞いてないよォダチョウ倶楽部 (コメディアン)
大衆部門・銅賞お立ち台古宇田敬子、小川啓子 (お立ち台ギャルNo.1)
表現部門・金賞2500円スーツ洋服の青山東京銀座店
表現部門・銀賞ウゴウゴ・ルーガ田島秀任、小出由華 (ウゴウゴ・ルーガ出演者)
表現部門・銅賞たま・ひよ(族)綿引出、森久美子 (たま・ひよママ代表)
特別部門・年間傑作語録賞悪妻は夫をのばす落合信子 (落合博満夫人)
 
1992年 (平成4年)
Amazonで商品検索(リンク)
ことば受賞者
年間大賞きんさん・ぎんさん成田きん、蟹江ぎん
新語部門・金賞ほめ殺し小林泰一郎 (サンデー毎日編集部員)
新語部門・銀賞カード破産宇都宮健児 (弁護士)
新語部門・銅賞もつ鍋井上修一 (もつ鍋「元気」主人)
表現部門・金賞複合不況宮崎義一 (『複合不況』著者)
表現部門・銀賞9K江尻尚子 (ナース・ウェーブ行動代表)
表現部門・銅賞謝長悔長浦上由子 (主婦)
流行語部門・金賞冬彦さん佐野史郎 (俳優)、野際陽子 (女優)
流行語部門・銀賞ねェ、チューして唐沢寿明 (俳優)
流行語部門・銅賞上申書小林正 (建設会社社長)
大衆部門・金賞宇宙授業毛利衛 (宇宙飛行士)
大衆部門・銀賞歌手の小金沢クン小金沢昇司 (歌手)
大衆部門・銅賞ツインピークスツインピークス・ファンクラブ
特別部門・特別賞Time for changeアメリカ合衆国大使館
 
1991年 (平成3年)
Amazonで商品検索(リンク)
ことば受賞者
年間大賞…じゃあ~りませんかチャーリー浜
新語部門・金賞火砕流花田簡輔・ほかのみなさん (気象庁雲仙岳測候所)
新語部門・銀賞ひとめぼれ伊藤亘 (命名者)
新語部門・銅賞八月革命
表現部門・金賞川崎劇場金田正一 (元ロッテオリオンズ監督)
表現部門・銀賞地球にやさしい田代忠之 (講談社学芸局局長)
紺ブレ自称紺ブレ着こなし自慢代表
流行語部門・金賞若貴花田憲子 (おかみさん)
流行語部門・銀賞重大な決意石破茂、簗瀬進、今津寛、佐藤謙一郎
流行語部門・銅賞損失補填武井共夫 (全国証券問題研究会)
パスポートサイズ出井伸之 (ソニー[株]取締役)、浅野温子 (女優)
大衆部門・金賞僕は死にましぇ~ん武田鉄矢 (俳優)
大衆部門・銀賞ダダーン ボヨヨン ボヨヨン松浦義二 (ピップフジモト[株]代表取締役社長)
大衆部門・銅賞ダンス甲子園日本テレビ『天才たけしの元気が出るテレビ!!』
特別部門・特別賞チャネリング大川隆法
特別部門・連鎖語賞雅美さん、雅子さん、たぬき顔梨元勝 (芸能リポーター)
 
1990年 (平成2年)
Amazonで商品検索(リンク)
ことば受賞者
新語部門・金賞ファジィ三上遵太郎 (松下電器産業[株]電化本部電化研究所所長)
新語部門・銀賞“ブッシュ”ホン岡崎守恭 (日本経済新聞社政治部)
新語部門・銅賞オヤジギャル中尊寺ゆつ子 (漫画家)
新語部門・表現賞アッシーくん自称「アッシーくん」たち
流行語部門・金賞ちびまる子ちゃん(現象)トーマス・リード (ザ・ワシントン・ポスト東京支局記者)
流行語部門・銀賞バブル経済
流行語部門・銅賞一番搾り本山英世 (キリンビール[株]社長)
パスポートサイズ出井伸之 (ソニー[株]取締役)、浅野温子 (女優)
流行語部門・大衆賞愛される理由二谷友里恵
特別賞部門・人語一体/語録賞昭和生まれの明治男村田兆治・淑子夫妻 (元ロッテオリオンズ)
特別賞部門・年間多発語句賞気象観測史上(はじめての…)テレビ各局のお天気キャスター
特別賞部門・特別賞スペシャルゲストラシド・M・S・アルリファイ (在日イラク大使)
 

・・・

1984-89年 < ・・・ > 1995-99年

メニュー

HOME流行・文化TOP流行語 > 1990-94年





2022年間ヒットデータ「映画・音楽・本・ゲーム」「流行・テレビ」「スポーツ」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です