本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
 
2022/令和 2013/平成 2003/平成 1993/平成 1983/昭和 1973/昭和のヒット30曲♪他の年探す

サッカー日本代表‥通算得点数・出場試合数ランキングって?


HOMEスポーツTOPサッカー日本代表 > 通算得点/出場数ランキング

OPEN
 

日本サッカー協会が設立された1921年から国際試合を行ってきたサッカー日本代表。今回は歴代A代表の通算得点数と出場試合数(CAP)をランキングにして100位まで調べてみました。

▼得点ランキング ▼出場試合ランキング

通算得点数ランキング (2023年9月12日現在)
[PR]▼Amazonで商品検索(広告リンク)
順位選手初出場得点数
[PR]釜本邦茂1964年75
[PR]三浦知良1990年55
[PR]岡崎慎司2008年50
[PR]原博実1978年37
[PR]本田圭佑2008年37
[PR]香川真司2008年31
[PR]高木琢也1992年27
[PR]木村和司1979年26
[PR]大迫勇也2013年25
10[PR]中村俊輔2000年24
11高原直泰2000年23
12中山雅史1990年21
13宮本輝紀1961年19
14柳沢敦1998年17
14中澤佑二1999年17
14南野拓実2015年17
17玉田圭司2004年16
18杉山隆一1961年15
18碓井博行1974年15
18遠藤保仁2002年15
21渡辺正1958年12
21森島寛晃1995年12
21吉田麻也2010年12
21伊東純也 ▲2017年12
25八重樫茂生1956年11
25小城得達1963年11
25前田秀樹1975年11
25中田英寿1997年11
25久保竜彦1998年11
25鈴木隆行2001年11
25原口元気2011年11
32横山正文1979年10
32西澤明訓1997年10
32前田遼一2007年10
35二宮寛1958年
35永井良和1971年
35奥寺康彦1972年
35落合(山田)弘1974年
35福田正博1990年
35名波浩1995年
41川淵三郎1958年
41巻誠一郎2005年
41田中マルクス闘莉王2006年
41浅野拓磨 ▲2015年
45吉村大志郎1970年
45上田忠彦1970年
45藤島信雄1971年
45水沼貴史1984年
45城彰二1995年
45福西崇史1999年
45三都主アレサンドロ2002年
45小笠原満男2002年
45三笘薫 ▲2021年
54金田喜稔1977年
54加藤久1978年
54松浦敏夫1981年
54前田治1988年
54柱谷哲二1988年
54小野伸二1998年
54大久保嘉人2003年
54中村憲剛2006年
54乾貴士2009年
順位選手初出場得点数
54堂安律 ▲2018年
54鎌田大地 ▲2019年
65桑原楽之1966年
65井原正巳1988年
65呂比須ワグナー1997年
65稲本潤一2000年
65大黒将志2005年
65山瀬功治2006年
65清武弘嗣2011年
65柿谷曜一朗2013年
65中島翔哉2018年
74若林竹雄1930年
74川本泰三1934年
74岩谷俊夫1951年
74継谷昌三1961年
74木村武夫1966年
74荒井公三1970年
74渡辺三男1974年
74長谷川治久1978年
74松山吉之1987年
74長谷川健太1989年
74黒崎比差支1989年
74前園真聖1994年
74山口素弘1995年
74小村徳男1995年
74相馬直樹1995年
74秋田豊1995年
74平野孝1997年
74今野泰幸2005年
74佐藤寿人2006年
74長友佑都2008年
74槙野智章2010年
74ハーフナー・マイク2011年
74相馬勇紀2019年
74古橋亨梧 ▲2019年
74田中碧 ▲2019年
99野澤晁1955年
99内野正雄1955年
99戸塚哲也1980年
99柱谷幸一1981年
99尾崎加寿夫1981年
99田中孝司1982年
99北澤豪1991年
99澤登正朗1993年
99藤田俊哉1995年
99明神智和2000年
99宮本恒靖2000年
99阿部勇樹2005年
99田中達也2005年
99栗原勇蔵2006年
99我那覇和樹2006年
99森本貴幸2009年
99平山相太2010年
99永井謙佑2010年
99山口蛍2013年
99柴崎岳2014年
99武藤嘉紀2014年
99宇佐美貴史2015年
99小川航基2019年
99前田大然 ▲2019年
99オナイウ阿道2021年
99中村敬斗 ▲2023年
(▲)直近試合の代表メンバー
 
通算出場試合数ランキング (2023年9月12日現在)
[PR]▼Amazonで商品検索(広告リンク)
順位選手初出場試合数
[PR]遠藤保仁2002年152
[PR]長友佑都2005年142
[PR]吉田麻也2010年126
[PR]井原正巳1988年122
[PR]岡崎慎司2008年119
[PR]川口能活1997年116
[PR]長谷部誠2006年114
[PR]中澤佑二1999年110
[PR]中村俊輔2000年98
[PR]本田圭佑2008年98
11香川真司2008年97
12川島永嗣2008年95
13今野泰幸2005年93
14三浦知良1990年89
15稲本潤一2000年82
15三都主アレサンドロ2002年82
17都並敏史1980年78
17駒野友一2005年78
19中田英寿1997年77
19楢崎正剛1998年77
21釜本邦茂1964年76
22原博実1978年75
23内田篤人2008年74
23原口元気2011年74
25酒井宏樹2012年74
26柱谷哲二1988年72
26玉田圭司2004年72
28宮本恒靖2000年71
29永井良和1971年69
30中村憲剛2006年68
31名波浩1995年67
32藤島信雄1971年65
32前田秀樹1975年65
34森島寛晃1995年64
34福西崇史1999年64
34加地亮2003年64
37落合(山田)弘1974年63
38小城得達1963年62
39加藤久1978年61
40大久保嘉人2003年60
40柴崎岳2014年60
42田口光久1975年59
43宮本輝紀1961年58
43金田喜稔1977年58
43堀池巧1986年58
43北澤豪1991年58
43山口素弘1995年58
43相馬直樹1995年58
43柳沢敦1998年58
50中田浩二2000年57
50高原直泰2000年57
順位選手初出場試合数
50大迫勇也2013年57
53杉山隆一1961年56
53森孝慈1966年56
53小野伸二1998年56
56鈴木隆行2001年55
56小笠原満男2002年55
58木村和司1979年54
59中山雅史1990年53
59阿部勇樹2005年53
61遠藤航 ▲2015年52
62横山謙三1964年49
62山口芳忠1964年49
62西村昭宏1980年49
65山口蛍2013年48
66荒井公三1970年47
66南野拓実2015年47
66伊東純也 ▲2017年47
69吉村大志郎1970年46
70八重樫茂生1956年45
70福田正博1990年45
70浅野拓磨 ▲2015年45
73鎌田光夫1958年44
73宮本征勝1958年44
73大仁邦彌1972年44
73高木琢也1992年44
73秋田豊1995年44
73服部年宏1996年44
79田中マルクス闘莉王2006年43
79清武弘嗣2011年43
81清雲栄純1974年42
81酒井高徳2012年42
83川上信夫1970年41
83森重真人2013年41
85松永成立1988年40
85松田直樹2000年40
85坪井慶介2003年40
88渡辺正1958年39
88堂安律 ▲2018年39
90片山洋1961年38
90碓井博行1974年38
90名良橋晃1994年38
90森岡隆三1999年38
90巻誠一郎2005年38
90槙野智章2010年38
90権田修一2010年38
97小沢通宏1956年36
97乾貴士2009年36
99吉田光範1988年35
99森保一1992年35
99城彰二1995年35
(▲)直近試合の代表メンバー
 

・・・

男子日本代表 W杯通算得点/出場数ランキング
なでしこジャパン 通算得点/出場数ランキング

OPEN

HOMEスポーツTOPサッカー日本代表 > 通算得点/出場数ランキング





2022年間ヒットデータ「映画・音楽・本・ゲーム」「流行・テレビ」「スポーツ」

3 Replies to “サッカー日本代表‥通算得点数・出場試合数ランキングって?

    1. ご指摘ありがとうございます。
      再度調べてみたところ、以前FIFAで一部のアマチュアの国際試合をAマッチと認めず55得点となっていたみたいですが、日本サッカー協会(JFL)で国際Aマッチと規定している試合ではやはり75得点となっています。
      一応参考資料です。⇒ (RSSSF) http://www.rsssf.com/miscellaneous/kamamoto-intlg.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です