週刊少年サンデー‥歴代のTVアニメ化作品は? 1965年~現在


HOMEテレビTOP > 週刊少年サンデーTVアニメ

メニュー
 

1959年創刊、小学館から発行されている漫画週刊誌「週刊少年サンデー」。現在までテレビアニメ化された歴代作品、原作者と放送局やアニメ制作会社などの詳細を調べてみました。※放送系列・アニメーション製作会社は放送開始時のものです。(2023年4月現在)

Amazonで商品検索(リンク)
放送期間タイトル / 原作者 / 放送局 / アニメ制作 / 掲載開始
2023年04月~放送中 トニカクカワイイ (第2期)
【作者】畑健二郎 【放送】TOKYO MX/BS11 【制作】Seven Arcs 【掲載】2018年
2023年01月~04月 ノケモノたちの夜
【作者】星野真 【放送】TOKYO MX/読売テレビ/BSフジ 【制作】葦プロダクション 【掲載】2019年
2022年10月~23年03月 うる星やつら (第2作)(第1期)
【作者】高橋留美子 【放送】フジテレビ 【制作】david production 【掲載】1978年
2022年07月~09月 よふかしのうた
【作者】コトヤマ 【放送】フジテレビ 【制作】ライデンフィルム 【掲載】2019年
2022年04月~05月 名探偵コナン ゼロの日常
【作者】青山剛昌 【放送】TOKYO MX/読売テレビ 【制作】トムス・エンタテインメント 【掲載】2018年
2022年04月~06月 古見さんは、コミュ症です。 (第2期)
【作者】オダトモヒト 【放送】テレビ東京 【制作】OLM TEAM KOJIMA 【掲載】2016年
2021年10月~22年06月 舞妓さんちのまかないさん
【作者】小山愛子 【放送】NHK Eテレ 【制作】J.C.STAFF 【掲載】2017年
2021年09月~12月 古見さんは、コミュ症です。 (第1期)
【作者】オダトモヒト 【放送】テレビ東京 【制作】OLM TEAM KOJIMA 【掲載】2016年
2021年07月~09月 死神坊ちゃんと黒メイド
【作者】イノウエ 【放送】TOKYO MX/BS11 【制作】J.C.STAFF 【掲載】2017年
2020年10月~12月 トニカクカワイイ (第1期)
【作者】畑健二郎 【放送】TOKYO MX/BS日テレ 【制作】Seven Arcs 【掲載】2018年
2020年10月~12月 魔王城でおやすみ
【作者】熊之股鍵次 【放送】テレビ東京 【制作】動画工房 【掲載】2016年
2020年04月~11月 MAJOR 2nd (第2期)
【作者】満田拓也 【放送】NHK Eテレ 【制作】OLM 【掲載】2015年
2018年10月~19年06月 からくりサーカス
【作者】藤田和日郎 【放送】TOKYO MX 【制作】スタジオヴォルン 【掲載】1997年
2018年04月~09月 MAJOR 2nd (第1期)
【作者】満田拓也 【放送】NHK Eテレ 【制作】OLM 【掲載】2015年
2018年01月~03月 だがしかし2
【作者】コトヤマ 【放送】TBS 【制作】手塚プロダクション 【掲載】2014年
2017年04月~09月 境界のRINNE (第3期)
【作者】高橋留美子 【放送】NHK Eテレ 【制作】ブレインズ・ベース 【掲載】2009年
2016年10月~12月 競女!!!!!!!!
【作者】空詠大智 【放送】TOKYO MX 【制作】XEBEC 【掲載】2013年
2016年04月~07月 マギ シンドバッドの冒険
【作者】大高忍/大寺義史 【放送】TBS/毎日放送 【制作】Lay-duce 【掲載】2013年
2016年04月~09月 境界のRINNE (第2期)
【作者】高橋留美子 【放送】NHK Eテレ 【制作】ブレインズ・ベース 【掲載】2009年
2016年04月~06月 うしおととら (第2期)
【作者】藤田和日郎 【放送】TOKYO MX 【制作】MAPPA&VOLN 【掲載】1990年
2016年01月~03月 だがしかし
【作者】コトヤマ 【放送】TBS 【制作】feel. 【掲載】2014年
2015年07月~12月 うしおととら (第1期)
【作者】藤田和日郎 【放送】TOKYO MX 【制作】MAPPA&VOLN 【掲載】1990年
2015年04月~09月 電波教師
【作者】東毅 【放送】日本テレビ 【制作】A-1 Pictures 【掲載】2011年
2015年04月~09月 境界のRINNE (第1期)
【作者】高橋留美子 【放送】NHK Eテレ 【制作】ブレインズ・ベース 【掲載】2009年
2014年10月~15年03月 まじっく快斗1412
【作者】青山剛昌 【放送】日本テレビ 【制作】A-1 Pictures 【掲載】1987年
2014年01月~03月 銀の匙 Silver Spoon (第2期)
【作者】荒川弘 【放送】フジテレビ 【制作】A-1 Pictures 【掲載】2011年
2013年10月~14年03月 マギ (第2期)
【作者】大高忍 【放送】TBS 【制作】A-1 Pictures 【掲載】2009年
2013年07月~09月 銀の匙 Silver Spoon (第1期)
【作者】荒川弘 【放送】フジテレビ 【制作】A-1 Pictures 【掲載】2011年
2013年07月~09月 神のみぞ知るセカイ 女神篇
【作者】若木民喜 【放送】テレビ東京 【制作】マングローブ 【掲載】2008年
2013年04月~09月 ムシブギョー
【作者】福田宏 【放送】テレビ東京 【制作】セブン・アークス・ピクチャーズ 【掲載】2011年
2013年04月~07月 アラタ カンガタリ~革神語~
【作者】渡瀬悠宇 【放送】テレビ東京 【制作】サテライト/JM ANIMATION 【掲載】2008年
2013年04月~07月 ハヤテのごとく! Cuties
【作者】畑健二郎 【放送】テレビ東京 【制作】マングローブ 【掲載】2004年
2013年01月~03月 ささみさん@がんばらない
【作者】日日日/左 【放送】TBS 【制作】シャフト 【掲載】2012年
2012年10月~13年03月 マギ (第1期)
【作者】大高忍 【放送】TBS 【制作】A-1 Pictures 【掲載】2009年
2012年10月~12月 ハヤテのごとく! CAN’T TAKE MY EYES OFF YOU
【作者】畑健二郎 【放送】テレビ東京 【制作】マングローブ 【掲載】2004年
2011年04月~06月 神のみぞ知るセカイII
【作者】若木民喜 【放送】テレビ東京 【制作】マングローブ 【掲載】2008年
2010年10月~12月 神のみぞ知るセカイ
【作者】若木民喜 【放送】テレビ東京 【制作】マングローブ 【掲載】2008年
2010年04月~09月 MAJOR (第6期)
【作者】満田拓也 【放送】NHK教育 【制作】SynergySP 【掲載】1994年
2009年10月~10年03月 犬夜叉 完結編
【作者】高橋留美子 【放送】日本テレビ 【制作】サンライズ 【掲載】1996年
2009年04月~10年03月 クロスゲーム
【作者】あだち充 【放送】テレビ東京 【制作】SynergySP 【掲載】2005年
2009年04月~09月 ハヤテのごとく! (第2期)
【作者】畑健二郎 【放送】テレビ東京 【制作】J.C.STAFF 【掲載】2004年
2009年01月~06月 MAJOR (第5期)
【作者】満田拓也 【放送】NHK教育 【制作】SynergySP 【掲載】1994年
2008年04月~09年03月 絶対可憐チルドレン
【作者】椎名高志 【放送】テレビ東京 【制作】SynergySP 【掲載】2004年
2008年01月~06月 MAJOR (第4期)
【作者】満田拓也 【放送】NHK教育 【制作】SynergySP 【掲載】1994年
2007年04月~08年03月 ハヤテのごとく! (第1期)
【作者】畑健二郎 【放送】テレビ東京 【制作】SynergySP 【掲載】2004年
2007年04月~09年03月 ゲゲゲの鬼太郎 (第5作)
【作者】水木しげる 【放送】フジテレビ 【制作】東映アニメーション 【掲載】1971年
2007年01月~06月 MAJOR (第3期)
【作者】満田拓也 【放送】NHK教育 【制作】スタジオ雲雀 【掲載】1994年
2006年10月~07年09月 史上最強の弟子ケンイチ
【作者】松江名俊 【放送】テレビ東京 【制作】トムス・エンタテインメント 【掲載】2002年
2006年04月~07年03月 妖逆門
【作者】田村光久/藤田和日郎 【放送】テレビ東京 【制作】ラディクスエースエンタテインメント 【掲載】2006年
 
 
Amazonで商品検索(リンク)
放送期間タイトル / 原作者 / 放送局 / アニメ制作 / 掲載開始
1989年10月~90年09月 機動警察パトレイバー
【作者】ゆうきまさみ 【放送】日本テレビ 【制作】サンライズ 【掲載】1988年
1989年10月~92月09月 らんま1/2 熱闘編
【作者】高橋留美子 【放送】フジテレビ 【制作】スタジオディーン 【掲載】1987年
1989年04月~09月 らんま1/2
【作者】高橋留美子 【放送】フジテレビ 【制作】スタジオディーン 【掲載】1987年
1988年02月~89年12月 おそ松くん (第2作)
【作者】赤塚不二夫 【放送】フジテレビ 【制作】スタジオぴえろ 【掲載】1962年
1987年10月~88年03月 仮面の忍者 赤影
【作者】横山光輝 【放送】日本テレビ 【制作】東映動画 【掲載】1966年
1987年10月~88年09月 おらぁグズラだど (第2作)
【作者】坂井れんたろう/笹川ひろし 【放送】テレビ東京 【制作】タツノコプロ/アニメフレンド 【掲載】1967年
1985年10月~88年02月 ゲゲゲの鬼太郎 (第3作)
【作者】水木しげる 【放送】フジテレビ 【制作】東映動画 【掲載】1971年
1985年04月~86年09月 六三四の剣
【作者】村上もとか 【放送】テレビ東京 【制作】エイケン 【掲載】1981年
1985年04月~88年03月 プロゴルファー猿
【作者】藤子不二雄 【放送】テレビ朝日 【制作】シンエイ動画 【掲載】1974年
1985年04月~87年03月 オバケのQ太郎 (第3作)
【作者】藤子不二雄 【放送】テレビ朝日 【制作】シンエイ動画 【掲載】1964年
1985年03月~87年03月 タッチ
【作者】あだち充 【放送】フジテレビ 【制作】グループ・タック 【掲載】1981年
1984年09月~85年07月 ふたり鷹
【作者】新谷かおる 【放送】フジテレビ 【制作】国際映画社 【掲載】1981年
1984年03月~85年03月 Gu-Guガンモ
【作者】細野不二彦 【放送】フジテレビ 【制作】東映動画 【掲載】1982年
1983年04月~87年07月 パーマン (第2作)
【作者】藤子不二雄 【放送】テレビ朝日 【制作】シンエイ動画 【掲載】1967年
1982年10月~84年03月 さすがの猿飛
【作者】細野不二彦 【放送】フジテレビ 【制作】日本アドシステムズ 【掲載】1980年
1981年10月~86年03月 うる星やつら (第1作)
【作者】高橋留美子 【放送】フジテレビ 【制作】キティ・フィルム 【掲載】1978年
1981年10月~82年12月 ダッシュ勝平
【作者】六田登 【放送】フジテレビ 【制作】タツノコプロ 【掲載】1979年
1980年07月~81年04月 がんばれ元気
【作者】小山ゆう 【放送】フジテレビ 【制作】東映動画 【掲載】1976年
1979年03月~80年03月 サイボーグ009 (第2作)
【作者】石ノ森章太郎 【放送】テレビ朝日 【制作】日本サンライズ 【掲載】1979年
1978年04月~10月 一球さん
【作者】水島新司 【放送】フジテレビ 【制作】日本アニメーション 【掲載】1975年
1975年10月~77年09月 元祖天才バカボン
【作者】赤塚不二夫 【放送】日本テレビ 【制作】東京ムービー 【掲載】1969年
1974年04月~75年05月 ゲッターロボ
【作者】永井豪/石川賢 【放送】フジテレビ 【制作】東映動画 【掲載】1974年
1974年04月~09月 柔道讃歌
【作者】貝塚ひろし/梶原一騎 【放送】日本テレビ 【制作】東京ムービー 【掲載】1972年
1974年04月~10月 ダメおやじ
【作者】古谷三敏 【放送】東京12ch 【制作】ナック 【掲載】1970年
1973年10月~74年03月 ドロロンえん魔くん
【作者】永井豪 【放送】フジテレビ 【制作】東映 【掲載】1973年
1972年04月~73年03月 赤胴鈴之助
【作者】福井英一/武内つなよし 【放送】フジテレビ 【制作】東京ムービー 【掲載】1972年
1971年10月~72年09月 ゲゲゲの鬼太郎 (第2作)
【作者】水木しげる 【放送】フジテレビ 【制作】東映動画 【掲載】1971年
1971年09月~72年06月 天才バカボン
【作者】赤塚不二夫 【放送】日本テレビ 【制作】東京ムービー 【掲載】1969年
1971年09月~72年12月 新オバケのQ太郎 (第2作)
【作者】藤子不二雄 【放送】日本テレビ 【制作】東京ムービー 【掲載】1964年
1970年09月~71年03月 男どアホウ甲子園
【作者】水島新司/佐々木守 【放送】日本テレビ 【制作】東京テレビ動画 【掲載】1970年
1969年04月~70年12月 もーれつア太郎 (第1作)
【作者】赤塚不二夫 【放送】NET 【制作】東映動画 【掲載】1970年
1969年04月~09月 ウメ星デンカ
【作者】藤子不二雄 【放送】TBS 【制作】東京ムービー/スタジオ・ゼロ 【掲載】1969年
1969年04月~09月 紅三四郎
【作者】九里一平 【放送】フジテレビ 【制作】タツノコプロ 【掲載】1968年
1969年04月~09月 どろろ
【作者】手塚治虫 【放送】フジテレビ 【制作】虫プロダクション 【掲載】1967年
1969年04月~09月 忍風カムイ外伝
【作者】白土三平 【放送】フジテレビ 【制作】TCJ動画センター 【掲載】1965年
1968年10月~69年03月 ドカチン
【作者】坂井れんたろう/吉田竜夫 【放送】フジテレビ 【制作】タツノコプロ 【掲載】1968年
1968年09月~69年03月 サスケ
【作者】白土三平 【放送】TBS 【制作】赤目プロ/エイケン 【掲載】1968年
1968年04月~09月 アニマル1
【作者】川崎のぼる 【放送】フジテレビ 【制作】虫プロ商事 【掲載】1967年
1967年10月~68年09月 おらぁグズラだど (第1作)
【作者】坂井れんたろう/笹川ひろし 【放送】フジテレビ 【制作】タツノコプロ 【掲載】1967年
1967年04月~68年04月 パーマン (第1作)
【作者】藤子不二雄 【放送】TBS 【制作】東京ムービー/スタジオ・ゼロ 【掲載】1967年
1967年04月~12月 冒険ガボテン島
【作者】久松文雄 【放送】TBS 【制作】TCJ 【掲載】1966年
1966年02月~67年03月 おそ松くん (第1作)
【作者】赤塚不二夫 【放送】TBS 【制作】スタジオ・ゼロ/チルドレンズコーナー 【掲載】1962年
1965年08月~67年06月 オバケのQ太郎 (第1作)
【作者】藤子不二雄 【放送】TBS 【制作】東京ムービー 【掲載】1964年
1965年06月~66年06月 W3
【作者】手塚治虫 【放送】フジテレビ 【制作】虫プロダクション 【掲載】1967年
1965年01月~66年01月 スーパージェッター
【作者】久松文雄 【放送】TBS 【制作】TCJ 【掲載】1965年
 
※原作が掲載されたものを表記でそれ以外は省略している場合があります。ご了承ください。

週刊少年ジャンプ
週刊少年マガジン

メニュー

HOMEテレビTOP > 週刊少年サンデーTVアニメ





2022年間ヒットデータ「映画・音楽・本・ゲーム」「流行・テレビ」「スポーツ」



One Reply to “週刊少年サンデー‥歴代のTVアニメ化作品は? 1965年~現在

Comments are closed.